【食育】見学&体験ツアー
小学校の先生と栄養士を目指す学生さんの見学ツアー
平成20年8月22日 主催/中国四国農政局山口農政事務所
子供達に食事の大切さを伝えたい。命ある肉牛をいただくことの尊さを伝えたい。
そんな想いで企画された見学&体験ツアー。
参加者は小学校の先生や、将来は給食に携わる栄養士を目指す皆さん。
まずは、肉牛牧場「高森肉牛ファーム」を訪れました。
「わぁ~、大きいわねえ。でも、かわいい目をしてますねぇ」と、たくさん並ぶ肉牛にまるで子供のような反応の先生たち。社長安堂の説明に耳を傾けます。そして、質問タイム。自動化された餌やりのこと、肉牛の病気やその対処法等。最新の安全対策や肉牛の健康管理について学びました。
![kengaku_video_syutuen](http://www.anchiku.co.jp/ad/wp-content/uploads/2016/06/kengaku_video_syutuen.jpg)
「子供達も私達も、お肉になった状態しかしらない。こうして、健康管理に苦労されて育てていることを、そのまま伝えたいと思います」とある参加者。
子供達に見せるビデオ撮影に社長も出演しました。
![kengaku_launch](http://www.anchiku.co.jp/ad/wp-content/uploads/2016/06/kengaku_launch.jpg)
![kengaku_pack_center](http://www.anchiku.co.jp/ad/wp-content/uploads/2016/06/kengaku_pack_center.jpg)
「牛から食肉に変わる瞬間を自分の目で見ることができた。命の尊さを子供達に伝えたい」と先生達。
鮮度を落さないための素早く丁寧なパック作業を、緊張の面持ちで見つめていました。
![kengaku_video_syutuen2](http://www.anchiku.co.jp/ad/wp-content/uploads/2016/06/kengaku_video_syutuen2.jpg)
先生達からも積極的に質問が飛び出し、実りある見学&体験ツアーになったようです。
最後に、専務がビデオ撮影に参加。質問に答えたり、今後の目標を語っていました。
~参加者の感想~
・テレビで見たことはあったが、こんなに多くの工程があり、大変な作業だとは思っていませんでした。(小学校教諭)
・スーパーで売られているところしか見たことが無かったが、そこに辿り着くまでに生産者の方々のご苦労があることを、子供達にもしっかり伝えていきたいです。(小学校教諭)
・肉牛ファームから消費者のもとに届くまでの衛生管理や、トレーザビリティーのことを聞き、ここまで徹底した安全管理をしているんだと驚きました。(学生)