2023年9月22日 / 最終更新日 : 2023年9月22日 管理者 牛肉珍味大図鑑 コリコリ食感が病みつきになる希少部位「ハラカワ」 この部位の名前は「ハラカワ」といいます。その名の通り、腹にある皮ですが、腹筋の内側で内臓を守っている皮なので、外から見ることはできません。別名を「ハラミスジ」「メンブレン」。皮のように見えますが、実は硬いスジです。 ハラ …続きを読む
2023年9月21日 / 最終更新日 : 2024年3月13日 管理者 メディア掲載 山口経済レポートに掲載されました! 子ども食堂「にこにこ」に、無償でお肉を提供していることが、山口経済レポートに掲載されました。 安堂社長の地元、周東町に対する思いなどが綴られています。 子ども食堂「にこにこ」は、コロナ禍の影響で開始当初からお弁当での提供 …続きを読む
2023年9月11日 / 最終更新日 : 2024年3月13日 管理者 ブランド NHK「うまいッ!」で無角和牛が特集されました! NHKで毎週月曜日に放送されている「うまいッ!」 日本各地のおいしい食べ物を紹介し、その魅力や情報を発信するバラエティ番組です。 この度、無角和牛(むかくわぎゅう)が特集されされました。 当社も取材に協力しました。 番組 …続きを読む
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月25日 管理者 牛肉珍味大図鑑 焼肉だけじゃない!栄養満点のハツ 「今回はこれにしてみますか?」と安堂光明会長が手にしていたのは、ハツ。牛の心臓です。当たり前ですが、1頭の牛から1つだけ。だいたい2kgが採れるそうです。 今回、提供いただいたのはその1/4の500g。焼肉で食べた時の臭 …続きを読む
2023年7月31日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 管理者 牛肉珍味大図鑑 実は希少部位・牛レバーを贅沢に食す 子どもの頃、レバーが嫌いだった記者ですが、ある年齢を超えてから、レバニラ炒めの美味しさに目覚めました。さらに年齢を重ねたとき、今度はレバ刺しの美味しさに衝撃を受け、メニューで見つければ必ずオーダーしたものです。ところが、 …続きを読む
2023年6月23日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 管理者 牛肉珍味大図鑑 脂が超うまい!禁断の赤セン(赤センマイ・ギアラ) 赤センは赤センマイを短くした呼び名。安堂グループでは赤センと呼んでいます。別の呼び名は「ギアラ」。まるで怪獣ですね。 赤センは第4胃です。1頭から1kgくらいしか取れない希少部位。今回は半頭分を分けてもらって料理に挑戦で …続きを読む
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 管理者 牛肉珍味大図鑑 黒と白のハチノス、最も苦労のしがいのある食材 「ハチノス」という名前に魅かれ、本物のハチの巣と見違うような料理写真に驚き、いつかこれを料理して食べてみたいと思っていました。だから、安堂光明会長からハチノスの提供を受けた時には、小躍りするほど嬉しかったものです。 しか …続きを読む
2023年4月20日 / 最終更新日 : 2023年4月20日 管理者 牛肉珍味大図鑑 便利で美味しい!お肉屋さんの焼肉タレ 安堂畜産の商品のなかで唯一、お肉以外のものがあるのをご存じでしたか? それは焼肉のタレです。ラベルには「特製 安堂畜産の牛焼肉専用タレ」とあります。今回は、このタレを使った簡単レシピにチャレンジです。 安堂畜産の牛焼肉専 …続きを読む
2023年4月11日 / 最終更新日 : 2024年1月23日 管理者 高森亭 高森亭のホームページをリニューアルしました 本日、高森亭ホームページのリニューアルをいたしました。 今後とも、内容の充実を図るとともに、わかりやすく・最新の情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。